メールご利用方法
迷惑メール判定・振り分けサービス
JANISでは「迷惑メールの判定」と「迷惑メール振り分け機能」を標準サービスとしてご提供しています。
迷惑メールを自動的に判定して別フォルダに振り分けるので、通常受信するフォルダに迷惑メールは入りません。
「迷惑メール判定機能」と「迷惑メール振り分け機能」はWEBメール上で設定を行うことでサービスが有効となり、ご利用いただける状態となります。
※迷惑メールの判定機能は必ず正しく判定することを担保するものではございません。
迷惑メールチェック・振り分けサービスの概要
JANIS WEBメール上の「迷惑メールチェックサービス設定※1」を有効にすると、お客さまの 受信メールを自動的に判定※2、迷惑メールと判断した場合には、迷惑メールフォルダへ振り分けいたします。
※1 初期設定は無効です。
※2 迷惑メールの判定は、全世界から収集した迷惑メールを統計的に分析した情報をもとに、迷惑メール判定エンジンが自動的に行います。
迷惑メールと判定されたメールの動きについて
・迷惑メールと判定されたメールは、判定システムによりメールの件名に[SPAM]が付加されます
・迷惑メールと判定されたメールは、迷惑メールフォルダへ自動的に振り分けられます
迷惑メールフォルダについて
・迷惑メールフォルダは、JANIS WEBメール上でのみ閲覧可能でありメールソフトで 受信することはできません。
・迷惑メールフォルダに振り分けられたメールは受信日より30日間で自動的に削除されます。
まれに迷惑メールと誤って判定される場合もあるため、迷惑メールフォルダの内容は定期的に確認することをお勧めします。
迷惑メール判定・振り分けサービスの設定方法
迷惑メール判定・振り分けサービスの設定は、JANIS WEBメールより行います。
設定方法につきましては、こちらをご覧ください。
迷惑メールフォルダの内容確認方法
迷惑メールフォルダの内容確認は、JANIS WEBメールより行います。
確認方法につきましては、こちらをご覧ください。
ホワイトリスト(迷惑メールと判定しないルール)の設定方法
迷惑メールと判断されるメールでも、メールアドレスをホワイトリストとして設定することで、 迷惑メールフォルダへ移動することなく受信可能です。
ホワイトリストの設定は、JANIS WEBメールより行います。
設定方法につきましては、こちらをご覧ください。