平素よりJANISをご利用いただき誠にありがとうございます。
最近、JANISを装った不審なメールが確認されております。これらのメールは、弊社とは一切関係がございません。お客さまの個人情報やアカウント情報を不正に取得しようとする悪質な詐欺行為が含まれている可能性がありますので、十分ご注意ください。
1.JANISを装った不審メールの特徴
以下のような内容のメールには特にご注意ください。
- 「すぐに対応しないとメールが受信できなくなる」など、緊急性を強調する内容
- 不審なリンクや添付ファイルが含まれている
- 正式なJANISのメールアドレスではない送信元から送られている
不審メールの例
差出人名:Support@janis.or.jp
差出人アドレス:●●●@●●●
宛先:○○○@○○○
件名:[警告]メールボックス使用容量のお知らせ
本文:
お客様がご利用の下記メールアドレスにつきまして、メールサーバ上のメール ボックス使用容量が最大容量の90%に達しました。
・メールアドレス :○○○@○○○ ・現在の使用容量 :56.47 MB ・最大容量 :60.00 MB
メールボックス使用容量が最大容量に達した場合、新しいメールが着信できな くなります。
つきましてはWebメールにログインし、ゴミ箱や迷惑メールフォルダ内に保管 されている不要なメールを削除するようお願いいたします。
▼Webメールにログインする
https://xxxxx ・・・・・ ※リンク先のログイン画面は偽物です。絶対にクリックしないでください!
その他、ご不明な点がございましたら下記までお問い合わせください。
********************************************************************** janis.or.jp TEL:0120-XXX-XXX mail : info@janis.or.jp URL : http://www.janis.or.jp **********************************************************************
|
▼
※偽のログイン画面です。決して個人情報を入力しないでください!

2.迷惑メールを受け取った場合の対処方法
迷惑メールを受け取った場合、以下の対処を行ってください。
(1)リンクをクリックしない
メール内のリンクや添付ファイルを絶対に開かないでください。
不正なサイトに誘導されたり、ウイルスに感染する可能性があります。
(2)返信しない
メールに返信すると、さらに多くの迷惑メールが送られてくる可能性があります。
(3)削除する
迷惑メールは開封せずに削除してください。
3.JANISからの公式メールについて
JANISからお送りする公式メールは、以下の特徴があります。
- 送信元メールアドレスは「@janis.or.jp」で終わります
- 不審なリンクや添付ファイルは含まれていません
公式メールかどうか不明な場合は、JANISヘルプデスクまでお問い合わせください。
4.迷惑メール対策のポイント
実施すべき対策や注意すべきポイントについてご紹介するページを作成いたしました。ぜひご参考にしていただき、安全なインターネット利用にお役立てください。